![]() |
場所 | 平泉 |
現在地名 | 岩手県平泉町 |
俳句 | 夏艸や 兵共が 夢の跡 |
俳句(かな) | なつくさや つわものどもが ゆめのあと |
句意 | かつては義経以下の勇敢な武士たちが戦功を夢見て華々しく戦った戦場の跡であるこの地も、今は夏草が生い茂るばかりである。 |
解説 | 仙台を過ぎ、日本三景の松島はじめ多くの歌枕を訪ねた芭蕉は、さらに北上して平泉に至りました。ここはかつて奥州藤原氏が栄華を誇った地であり、悲劇の武将・源義経最期の地でもあります。義経の館跡にたたずみ、芭蕉は人の世のはかなさを思い泣きました。 |
俳句 | 五月雨の 降り残してや 光堂 |
俳句(かな) | さみだれの ふりのこしてや ひかりどう |
句意 | |
解説 |
俳句 | 五月雨や年々降りて五百たび |
俳句(かな) | |
句意 | |
解説 |
俳句 | 蛍火の昼は消えつつ柱かな |
俳句(かな) | |
句意 | |
解説 |
■自治体リンク | 平泉町 | http://www.town.hiraizumi.iwate.jp/ |
■観光協会リンク | 中尊寺 | http://www.chusonji.or.jp/ |